5月24日(By 寿)
始めに断っておいた方が良いと思うのだが、このコメント書いている人はオリジナル の論文を全く読んでいない。それゆえ誤解も多いだろう。

坂野さん:Science303:1532
Neutrophilの細胞外にはバイ菌を捕まえる網のようなものがあるらしい。今回、電子 顕微鏡でその姿が捉えられた。ネーミングがNET(Neutrophil extracellular trap)と いうのは、どうしようもない。成分にはNeutrophil由来のいろんなものが含まれてい るらしいのだが、なぜ今頃?という気もする。
野村さん:Cell115:333
Cellという雑誌は創刊30周年らしい。サルモネラ菌のeffecter protein, SopE (Rac GEF)とSptP (Rac GAP)は同時に分泌されるのだが、同時に機能すると相殺され てしまう気がするのだが、大丈夫なのだろうか?Kuboriさんたちは、これらの経時変 化を観察したところ、SopEの方はユビキチン化されて速やかに(30分後)分解され るのに対し、SptPはしばらくの間(3時間)残っていたことを報告している。
稲葉さん:Nature429:61
サメとマグロの違いを知っていますか?彼らは4億年前に決別し、それぞれ別々の進 化の道を歩み始めたらしいのだが、現在彼らが泳ぐときには同じようにして筋肉を使 うのだそうだ。こういうのを収斂進化(しゅうれんしんか)と呼ぶらしいのだが、分 子レベルの目印で進化を研究する人もいれば、マクロな視点で研究する人もいるよう で、妙に感心してしまった。
ソフィさん:JBC279:21976
亜鉛はいわゆる必須元素である。亜鉛が不足気味の方は、カキをを摂るのが良いらし い。「あるある」でやっていた。どうやら酵母では、亜鉛はリン脂質の合成に関わっ ているらしい。亜鉛を欠乏させるとフォスファチジルセリンやフォスファチジルコリ ンを合成する酵素の活性が有意に低下していた。
吉本さん:PNAS101:6911
-10と-35領域はプロモーターに重要である。このことに疑問を持つ研究者はいないだ ろう。じゃあ、その間はどのくらい大事なんだろう?これはとってもわかりやすい疑 問である。そしていろいろといじっていると活性が上昇したりするものである。この 活性の上昇したDNA配列は高い親和性でRNAポリメラーゼに結合できるし、その量も増 えているようであった。

BACK