11月 8日(By HT)


伊藤さん (Cell)
 細胞分裂周期でどっかのフェイズが長くなったり短くなったりすると、dE2F1の量が変動して次のフェイズで調節するらしい。
バランスの崩れた細胞だけどんどん増えてしまったりすると、問題なので調節してるんだろうか。

楠本さん (Nature, PNAS)
 失語症の話。表音文字と表意文字では、脳の障害のある部分が異なるらしい。
英文見ると眠くなるのはどこが壊れているんでしょうか。→たぶん条件反射。

福岡さん (JBC)
 ASH1はmRNAが局在することで産物タンパク質が局在するらしい。
製品を直接輸出するか、設計図だけ持っていって現地生産するか。人間社会にたとえてみるのも何か楽しいかも。

坂野さん (Science)
 RNAが熱い第二弾。今度はインヒビターの真似事(?)までしているらしいです。
そのうちNa+/K+ 共役型 RNAやら12回膜貫通型RNAやらがぞろぞろと…、でてこないだろうなぁ。

吉本君 (PNAS)
 StreptomycesはDNAポリメラーゼやトポイソメラーゼがテロメラーゼ活性を持っているらしい。
テロメアの鋳型はどうしているんでしょう?



BACK