2011年11月7日

平子さん(Nature #7353、7354、7355)
#7353
1.シアノバクテリアとシアノファージ間の生存戦略の話
 お互いが延々といたちごっこを繰り返している事を、自然界で観察したよというお話でした。

2.Drosophila形態変化の話
 Drosophilaの微毛の有無を引き起こすには、少なくとも5つの変異が必要である事がわかったそうです。何においても、”進化”って不思議ですよね。

#7354
3.活性酸素量の調節の話
 がんを引き起こす原因であるといわれており、抗酸化抗酸化と叫ばれておりますが、がんの初期ではむしろNrf2によって抑制されているとの事です。まぁ、何事も過剰摂取はよくないという事で。

#7355
4.これまたROS関連の話?
 なんか目のつけ方が興味深い話でした。内容は・・・

小林さん(PNAS Vol108 No.37、No39)
Vol108 No.37
1.細胞外膜のMnのチャネルの話
 これまでにわかっていた内膜で働くMntHと共役して外膜で働くMnoPが見つかったというお話。内膜と外膜のバレルが繋がって、貫通したような形で透過させるのでしょうか?

2.概日リズムの話
 kaiによる周期的な発現制御は、暗状態になっても継続している事がわかったというお話。ここででてきたdigAは何の働きをしているのでしょう?

Vol108 No39
3.薬剤とその阻害メカニズムの話
 14-3-3の阻害剤 (FOBISIN 101)が阻害する時のメカニズムについてのお話。内容はあんまり理解出来ませんでした・・・。
4.がんマーカーによる発現制御の話
 がんマーカーを認識する事で5FUを産生し、アポトーシスを起こすタンパクを発現しようとするお話。早く実現して新たながん治療の一助になればと思います。

BACK