年末の日々(その3)


 明けましておめでとうございます。年末報告の第3弾です。

skiとnew year eve party: 12/29/00-1/1/01

 年末報告の締めくくりは、とても楽しかったskiと年越しのお話です。このweb siteにも紹介がありますが、僕は大学院時代に生物物理若手の会という若手研究者の会に深く関わっていました。中部支部の運営を行ったり、夏の学校を仕切ったり、若手の会の会長になって全国の支部と連絡を取ったり、とまあ今から思えば結構頑張っていました。その時に京都支部の役員をしていたK君と知り合いました。彼は現在セントルイスでポスドクをしていて、この年末にユタまできてくれたのです。たまたま彼と僕のこちらでの友人であるMさんも知り合い同士でしたので、彼女を訪ねてきてくれたKさんと同じアパートに住んでいる僕の先輩のNさんを含めた5人で30,31日とスキーに行きました。K君がこちらに着いたのが、29日深夜で、その晩SLCはとても深い霧に包まれていました。空港の周りはライトもなく運転が非常にscaryでしたが、高速をみんなが30 miles/hで走ってくれたおかげで、僕も無事に彼を家まで連れてくることが出来ました。何せ、夜であることもあって10メートル先がもう全く見えないのです。これには参りました。ちなみに、この文章を書いている今も霧は続いています。

 翌日30日の朝、K君と先輩をつれて、foothillにあるSports DENへ行き、スキーをレンタルしました。2日レンタル(板・ブーツ・ストック)で40ドルちょい。まあまあの値段です。ここでMさんたちと落ち合って、そのままALTAへ。ALTAはUtahでも古いスキー場の一つで、リフト券も最も安いです(一日券で35ドル)。なお、スノーボードはできません。僕はスキー場までたどり着けるかどうか非常に不安でしたが、道路はまったく凍っておらず、すいすいと運転することが出来ました。30分ほどのドライブでALTAに到着し、10時45分頃から滑り始めました。ALTAではすっかり霧は晴れていて、まぶしいばかりの晴天です。これぞUtahというようなきれいな青空でとっても気持ちよかったです。Mさんの発案で、みんなの滑っている所を写真に撮ることになり、僕は「関西人」のノリを発揮すべく、ばっちり転んでみました。

 他の皆さんは「美しいフォーム」で颯爽と滑ってくるところがカメラに収められていました! でも、冗談抜きでみんなスキーは上手でした。

 さて、ALTAで1日滑って5時過ぎにSLCに帰ってきました。その晩はMさんたちが行くというので、僕らもNutcracker(くるみ割り人形)というバレエを、Capital theatreへ見に行きました。Utahに来てもう1年9ヶ月なのですが、まだCapital theatreに入ったことがありませんでした。また、バレエを見るのも実は初めてで、楽しめるかどうかやや不安でしたが、行ってみてびっくり。29ドルのチケットで結構前の席で見ることが出来、大満足! 知らなかったのですが、バレエの音楽は舞台の直ぐ下で生演奏なんですね。クラシック好きの僕はもうそれだけでうれしいのに、ダンサーたちがまたすばらしかったです。日本人のprincipalの女性が目録に載っていましたがその日の公演では出演されなくて、それだけが少々残念でした。でも音楽・ダンスともにとっても楽しめました。恥ずかしながら、クルミ割り人形の音楽を僕は知らなくて、演奏される各ピースを聞いていて、「あ、これ、映画ホームアローンのテーマ曲だ」とか、「あ、これ、FM 107.5でいつもギャグに使われている曲じゃなかったっけ?」とか、「これはGEICOのCMソングだよな」と、全く見当はずれのことを感じていて、公演後にみんなにそのことを話して思いっきり笑われてしまいました。

 さて、翌日31日はpark cityにあるCanyonsというski場へ行きました。ここは昨年新装開店し直した歴史のあるスキー場で、改装しただけあってこぎれいなリゾートとなっています。リフト券も高くて1日券が60ドルなのですが、Downtownでdiscount ticketを買えば、46ドルのものが手に入ります。ここはALTAと違い、リフトは4人乗りが普通で(ALTAはほとんどが2人乗り)、またスノーボードも可能です。そのせいか、半分ぐらいがスノボの人たちでした。この日もdowntown SLCは深い霧でしたが、Canyonsはとってもきれいな晴天で、めちゃ気持ちよくスキーが出来ました。日本と違いそんなに混んでないので、思う存分滑ることが出来ます。山頂での一コマが次の写真です。

 この日も3時頃まで滑って、その後スキー場の近くにあるoutlet storeへ行きました。ここは結構色んな種類の店が安い値段で商品を売っているので、結構おすすめです。GAPやNIKEなどの流行に疎い僕でも知っているお店があり、かなりの値下げをしていました。I-80のPark Cityのexitから直ぐの所にあります。
 ここで少し買い物をした後、SLCへ戻ってスキーを返して、アパートへ戻ってきました。このSports DENから出るところが結構運転が難しく、何度か練習しに行って一番安全な道を発見したので、今回初めて人を乗せて運転したのですが無事に帰ってくることが出来ました。そして、夜8時から我が部屋で5人揃って年越しパーティとなりました。僕ら男性陣がお酒などドリンクを準備し、女性陣がdishを準備してくれました。おでんとチキン、サーモンのマリネとめっちゃ豪華でした。おでんなんて久しぶりで、食べていて涙が出そうなくらいおいしかったです(ありがとう、Mさん、Kさん)。撮ってきた写真を早速見たり、CNNのニュースで各国のカウントダウンをみたり、和やかに過ごしました。それは本当に楽しいひとときでした。そしてNBCを見ながらSLCでのカウントダウンをみんなでした後、お開きとなりました。残念ながら深い霧のため、せっかくの花火はあまりきれいには見えなかったです。

 1月1日はK君を連れて、大学やtemple squareでのtourにいったり、The Great Salt Lakeへ行ったりしました。彼が来る前は運転が非常に怖かったのですが、この日になると妙に落ち着いていて、ALTAやCanyonsと同じくらいの距離にあるアンテロープ島まで何の問題もなく行ってくることが出来ました。良かった良かった。ところが無事彼を空港に送って家に帰ってくると、一気に疲れが出てきたのか、熱が出てきました。最初38.9度だったのに、酒を飲んでいたせいもあって、2回目測ると42度以上で体温計で測定不能になってしまいました。だるくてしょうがないので、直ぐ寝て、翌1月2日はずっと寝て過ごしました。おかげですっかり今は回復しています。3日からいつも通りラボへ行ったら、もうたくさんの仕事が待ちかまえていて、しんどいなどと言ってられない状況になっていました。そう、あと少しでメキシコの国際学会なのです。頑張らなきゃ。

 というわけで、3回にわたった年末の報告はここまでです。次回の更新は月末になるでしょう。学会の話、SLCで行われるSki jump W-cupの観戦などの話をしたいと思います。ではまた。

留学生活報告のページへ戻る

メインページへ戻る