6月07日(By MO)


薬師さん
細胞分裂の際、microtubuleが各染色体のキネトコアに結合、両端に引っ張って染色体分配が行われるが、間違って二つとも同じ側に引っ張られるというミスも起こるらしい。しかし、AuroraBがtensionをsenseし、正しく修復するということが分かった。
ミニクロモソームを使ったモデル系を確立したという所が新しいらしい。
伊藤さん
DsbABがなくてもペリプラズムでタンパク質を酸化する系を確立したという話が面白かった。変異チオレドキシンがTatで運ばれて、DsbABの機能をmimicするというもの。
一体何の役に???とも思うけど、全く別の役者が生体機能で代用できる!?ということで、進化はこういう偶然の産物なのかもなぁと思った。
川岸さん
TLRと病原関係のflagellinの話が多かった。CampylobacterではflhAが病原因子とべ ん毛形成どちらもupregulateしてるということ。
この菌のTTSSについて明日ブンヨンのコロキウムで紹介しようと思っていた私には要チェケラ (check it out;注by伊藤) 論文でした。
百武くん
Bcl-2について、ドメインを欠損させたりしてNur77との関係を検証。
apoptosis関係の論文はイヤという程出てるが、こんなふうに分子生物学的に抑えている実験って意外と少ないのかも。
檜作くん
Caulobacterの話は、我々べん毛学生が必ず通る関門?の一つ。YFP-CtrAを使ってDivKとの関係を確認したおさらい的論文。
デビュー戦でいい論文に当たったね(笑)。


BACK