9月27日(By HI)


稲葉さん(nature)
二酸化炭素を海底に捨てる話。温暖化は大きな問題なのに環境団体などの反対で実験ができないのが残念ですね。
中国の昆明で棘皮動物の先祖の化石が発見された話。棘皮動物の特徴が、エラがないことだとは知りませんでした。もっと化石の発見数が増えてしっかりした系統樹を作ってほしいです。

小幡さん(science)
サルを使った老化の研究の話。やはりカロリーの摂りすぎはサルでも体に悪いんですね。気を付けないと…。

檜作さん(JBC)
ウイルスの翻訳の話。ウイルスは5’キャップとポリAを持たないが、TSDとR3.5領域が同じような役割をしているらしい。
52へぇ〜。システイン置換の話。システイン・スキャニングって手数のわりには得るもの少ないですよね(`ε´ )。こんなにたくさんよくがんばりました。

伊藤さん(PNAS)
RNAiの落とし穴の話。この論文のように実験結果がその都度まちまちになるんだったら、チョット怖いですね。タンパク質による特異性の違いってのも気持ち悪いですし。あんまり使いたくないかもです。

瀧口陽子さん(EMBO)
サイトリシンの話。D1、D2、D3、D4複合体が縦方向につぶれて、D3が膜を貫通することでポアが形成されるというのはおもしろいです。ところでpreporeはどうやって膜に付いてるんでしょうか?



BACK