12月 6日(By SB)

福岡さん
心臓の心筋細胞は死んでしまうと二度と再生しない。しかしBock-Marquetteらは、心臓形成時にThymosin β4が発現していることに注目し、これを心筋細胞で過剰発現させることによって細胞死の抑制や細胞の修復を行うことに成功した。
医学的にとても興味深い記事ですね。

藤井くん
mammalianでミトコンドリアのfusionに関わる遺伝子が同定されました、の話。まずOPA1がミトコンドリア同士のattachmentに重要で、その後fusionするのにMfu1が必須らしいです。
Overexpressionさせるとミトコンドリアがいっぱいつながってちょっとキモイ…。

坂野さん
Borrelia burgdorferiは普段ダニの腸に感染しています。ダニの腸特異的に発現しているTROSPAというレセプターで腸にくっついています。そしてダニがマウスにくっついて血を吸ったりするとTROSPA量が減り、それによってburgdorferiは腸を離れマウスに感染するらしいです。
よくわからないけど面白い。

川岸さん
クロマチンの30nm fiberの構造のモデリング。とってもエレガントな方法で構造を予測しています。あと両方向に回転可能な分子モーターの話。これもなかなか素敵。
やっぱり川岸さんはエレガントな論文が大好きみたいです。

伊藤さん
PTD(protein transduction domain)の話。この11アミノ酸からなるドメインをもつだけで、そのタンパク質は細胞膜やオルガネラの膜をスカーっと通り抜けることができるらしいです。
膜からコレステロールを取り除くとこれは起こらなくなるので、ラフトが関係しているかも?

BACK