竹川さん
Nature #7407, 7417, 7418
#7407
レトロウイルスの主要構造タンパク質であるGagの未成熟ウイルス粒子内の構造を、クライオ電子顕微鏡法とトモグラフィーを用いて、8Åの分解能で解いたいう話。抗レトロウイルス薬開発に役立つのでしょうか。
#7417(p561-565)
敵から逃れるために、体の一部を切り離す例が哺乳類ではじめて見つかった話。
トゲネズミが皮膚を剥がして逃げるというちょっと生々しい感じですが、耳まで再生出来るのはさらに驚きました。
#7417(p585-589)
出芽酵母の膜タンパク質を精製して相互作用のネットワークをまとめた話。
可溶性タンパク質では、様々な生物でネットワークが調べられているが、膜タンパク質では報告例がなかったらしい。力技で網羅的にやったのが評価されたのだろうか。
#7418(p121-125)
2本鎖RNAを1本鎖RNAに解離するDEAD-boxヘリカーゼの結晶構造を解き、わからなかった解離のメカニズムを明らかにした話。二つのドメインが相互作用した時に立体障害でRNAが1本鎖になって押し出されて解離するモデルみたいです。
#7418(p126-130)
ベタインとNaの共輸送体BetPは三量体形成するが、今までわかっていた2つのコンフォメーションに加えて、新たに4つのコンフォメーションが存在することを結晶構造から明らかにした話。Na結合サイトもわかったとかなんとか。
大羽くん
PNAS #30, 31
#30 12153
嫌気性細菌Bacterioides fragilisの酸化還元に関わる遺伝子oxeを欠損させたら、好気性条件下の生育がよくなった話。無い方がむしろいい遺伝子にも捉えられますが、嫌気性条件ではやっぱりあったほうがいい遺伝子なんでしょうかね?
#30 12159
走化性レセプターとグルコースのリン酸化に関わるリン酸転移系の直接的な関係が明らかになった話ということでしょうか。
#31 12538
内胚葉で発現するタンパクや幹細胞で上昇するアルブミンを指標に、効率的なiPS細胞を作る上でどういう細胞がいいかという話。話題のiPS細胞ですが、効率において、組織の違いよりも個人差のほうが大きいというネガティブな結論。自分が低い方のタイプだったら切ないですね。これを覆す新しいデータに期待です。
#31 12662
概日時計のコアタンパク質のCryと病気における炎症の関係を調べた話。cry欠損でサイトカインの発現量が上がっており、CryはGPCRのシグナルの途中のcAMP産生を抑制していた。