2013年6月3日

本間さん Science No.6124, 6130, 6134
1,2 : 植物防御物質(カフェインなど)と記憶に関する話。この物質が花粉媒介者の行動を薬理的に制御するらしい。そしてミツバチにカフェインとスクロースを同時に与えると記憶力がよくなるらしい。コーヒー豆の種類などをいろいろ試して実験してました。
4 : Galdieria sulphurariaという極限環境微生物(極限酵素)のゲノムシーケンスをしただけという論文。ゲノムの中身まで見てみると、真正細菌と古細菌から水平伝播でゲノムを取り込んだらしい事が分かったそうです。
17 : kinesin-1のカーゴと結合する部分の構造を解いた論文。サルモネラのエフェクタータンパクとkinesin-1のTPRの複合タンパクを作り、構造解析したそうです。
18 : 細胞融合の論文。もともと融合しないショウジョウバエの細胞に、細胞融合に関わるタンパクを発現させると融合するようになるみたいです。Myotubeについては分かってない事が多いらしく、この系を作った事が重要みたいです。
24 : グラム陰性菌のストレス応答についての論文。今までに分かっていたOMPの経路とは別の、LPSが関わっている経路を明らかにしたそうです。

西野くん PNAS vol.110 no.11, no.12
4345 : Pseudomonas aeruginosaのBiofilmについての論文。医療機器の中で流れをせき止めるバイオフィルム(Biofilm Streamer)というものがあり、このバイオフィルムは浸透性があるものだということがわかった。
4404 : Vx-770という嚢胞性繊維症の薬についての論文。この薬は、CFTR(Cl-チャネル)の強化薬でその作用機構のモデルをたてたのが論文の内容です。ATP加水分解とチャネルの開閉を合わせたモデルという事が大切らしいです。
4569 : TTQ(tryptophan tryptophylquinone)の成熟過程の構造を決定した論文。preMADHからMADH(TTQ)になるのに必要なステップが3つあるが、ここでそのステップの順序を決定した。
4443, 4834 : ジベレリン(GA)と蛍光色素のフュージョンを作ってGAの局在などを見た論文。この系によりGAについてこれからさらに研究が進む事が期待される。

BACK