野々村恵子さんセミナー

 
 

7月12日金曜、基礎生物学研究所の野々村恵子さんに、スクリプス研究所のPatapoutian研究室に留学して研究を始め、帰国して研究を継続しているメカノセンセーチャネルPIEZOの機能についてのセミナーをやって頂きました。バイ菌君研究の本間先生がなんでと思われかも知れませんが、細菌べん毛にもメカのセンサー機能があり、真核生物との共通構造をもつタンパク質の存在が明らかになりました。分子生物学会で、森郁恵先生とワークショップをやることになり、野々村さんにもそこで演者として話してもらうことになっています。そんな事情で、本間先生が基生研なら近いから話を聞きたいとお呼びしました。セミナーの後、写真に写ったメンバーで、夕ご飯を食べました。小学校は、平針南小学校ということで、名大平針宿舎の近くで、本間先生の子供も通っていました。奇妙な縁を感じました。