2014年10月27日

小野君
1:細菌に対する自然免疫のRho経路の話。Ascと結合することがわかっていたPyrinがTcdBに対する新規受容体であることを発見した。色々な毒素を与えてRho-GTPaseの経路のCaspase-1の活性化を検出している。Rho-GTPaseとPyrinの間の経路が未だ不明なのが今後の課題であるらしい。
2:グラム陰性細菌のLPSに対する耐性の話。LPS shockは健康なヒトには起こらないらしい。これに対する関与がわかっていたアリル炭化水素受容体からLPS耐性の詳しいメカニズムを初めて同定した。しかも、1回目の感染と2回目の感染でメカニズムが異なることも発見した。この経路は様々な細菌に対する耐性につながるらしい。
3:両生類の3割程度を絶滅に至らしめる驚異的なカビの話。このカビは感染先の免疫応答を弱めるので非常に強力な感染源となるらしい。この論文ではカエルを用いて実験を行っている。カビを数回カエルに曝すと劇的に耐性の向上が見られた。さらに死んだカビに曝すことでも耐性を得ることが出来る。強力な耐性を獲得しているカエルは未だに発見されていないことが興味深い。 4:イギリスにおけるウシに対する結核菌の感染拡大の話。感染の拡大の要因として感染の判定法が未成熟なこと、農家間などのウシの移動が起こること、結核菌を保有するアナグマとの接触があることが主な原因らしい。これらの要因から感染拡大のモデルを立て、これら全てが重要であることを証明した。小手先の対応だけでなく、抜本的な解決策を模索しないと感染拡大は止められないと警鐘を鳴らしている。

Sir Kumar
1:About the dynamic movement of elongation factor G (EF-G) during ribosomal translocation in E, P and A sites. Past studies didn't show the intermediate state of ribosomal translocation. The authors detected conformational change in the domain IV of EF-G with respect to ribosomal protein S12 using single molecule FRET. They found the dynamic conformational change in the domain IV of EF-G in the pre/post translocational state.
2:About computational design of symmetrical β-propeller protein. They used nonsymmetrical Mycobacterium tuberculosis PknD, reconstructed ancestral sequences and named it Pizza. They also showed some Pizza sequences took the nonsymmetric conformation.
3:About the antibiotic resistant bacteria in soil. The authors revealed the CFU in two conditions, treatment with manure and inorganic fertilizer (NPK) from cows which were not antibiotics-treated. They also detected NMDS graph and found the distinct change of soil community structures before and after treatment with manure or NPK. Moreover, they found the cause of emerging antibiotic-resistant bacteria in soil was the increase of Janthinobacterium and Pseudomonadaceae.

BACK