Nature 小嶋さん
2誌から6報の報告でした。
 Argonauteの論文、単量体と四量体(AF2予測)で構造が変わって、NADase活性をもつのが面白いと思いました。特に、単量体では露出しなかったNAD分解領域が、四量体で露出するのが面白いです(直感的には、逆になりそう)。四量体は不安定ということですが、Cryo-EM構造が早く解けてほしいです。
 AlphaFold2の論文がNatureに載ったのは、やはり時計タンパク質関係だからなのでしょうか...?今後の諸研究に活かせるといいですね。

Science 曽根さん
3誌から3報の報告でした。
 血圧感知の論文、実験機器が面白かったです。マウスの殺傷後、何時間ぐらい使えるのか気になりました。血圧と神経活動の関係性が、血流量などの直接的な要因ではなく、血管上での機械刺激の感知で制御されている点が面白いと思いました。

PNAS 和泉さん
2誌から3報の報告でした。
 ミトコンドリアの分裂に関する論文、引っ張る力が効いて分裂する点が面白いと思いました。確かに、内側から伸長では分裂を引き起こすのは厳しそう。実際にはどのようなメカニズムで起こっているかが気になります。  ヨコバイの論文、産業分野向けに応用してほしいです。論文では3Dプリンターで作製していますが、DNA配列が分かれば大量生産出来そう。

BACK