Nature 片山さん
3誌から4報の報告でした。
C. F. Dickson et al. ウイルスは細胞内に入ったら、カプシドが壊れて中身が出ると思っていたので、HIVはカプシドを維持したまま、核に入ると聞いて驚いた。
Timothy F, Huddy et al. 電場をソナーとして使っている魚がいるということを初めて知った。同種の他の魚が出している電場を利用して感知可能な範囲を増やすとのことだが、電場を出す別種の魚が出している電場を利用できるのかが気になった。野生において、この種の魚が群れで生活しているのかが気になった。

Science 横澤さん
1誌から4報の報告でした。
ALZEE MEILLERE et al. 野生の鳥の歌は実際に65dbなのかが気になった。同じdbにもかかわらず、歌と騒音において孵化に差が出るということは、音の周波数が影響を与えているということなのかが気になった。
DANA A. OPULENTE et al. 環境が変わり、餌の種類が限られることで、使わなくなった代謝経路が退化していくということは起こりそう。
CAROLIN SOMMER-TREMBO et al. 遺伝子を見つける方法が大掛かりで面白いと感じた。

PNAS 久保田さん
2誌から2報の報告でした。
Dan Hou et al. 脱アセチル化の阻害で改善されて、脱アシル化の阻害と脱アセチル化の両方の阻害で改善も悪化も見られないということは、脱アセチル化を阻害した時の改善が、脱アシル化の阻害によってキャンセルされているという認識なのかが気になった。

BACK