| 3月3日(日) | 
            
              | 13:30 - 14:40 | 受付(Registration) | 
            
              | 14:40 - 14:45 | 大澤 研二 | 開会の挨拶(Opening remarks) | 
            
              | 14:45 - 15:00 | 藥師 寿治 | グラム陽性菌とグラム陰性菌との間でのべん毛モーター固定子の互換性 | 
            
              | 15:00 - 15:15 | 寺原 直矢 | ハイブリッドエンジンを搭載した枯草菌べん毛モーター | 
            
              | 15:15 - 15:30 | 竹川 宜宏 | 好熱菌・好圧菌由来の固定子のクローニングと解析 | 
            
              | 15:30 - 15:45 | 中根 大介 | 滑走バクテリアの膜表面を高速AFMで見る | 
            
              | 15:45 - 16:00 | 高部 響介 | Leptospiraの走化性と走粘性 | 
             
              | 16:00 - 16:15 | 阿部 貴寛 | 走化性と重力により誘起されるサルモネラ菌の対流運動 | 
             
              | 16:15 - 16:30 | 森 安梨沙 | 走光性大腸菌の創成 | 
           
              | 16:30 - 16:45 | 休憩(Break) | 
            
              | 16:45 - 17:00 | 桧垣 沙緒里 | レジオネラ肺炎病原菌Legionella pneumophila の IV型病原性因子分泌装置の精製と構造解析 | 
            
              | 17:00 - 17:15 | 青木 日出美 | PAT(Prolonged Autoclave Treatment)培地を用いた腸管出血性大腸菌O157:H7の迅速H型別法 | 
            
              | 17:15 - 17:30 | 尾上 靖宏 | シアノバクテリア時計タンパク質KaiCのリン酸アナログによるATPase活性阻害 | 
            
              | 17:30 - 17:45 | 小野 宏樹 | 細菌べん毛の本数を負に制御するFlhG蛋白質の推定ATPaseモチーフの役割 | 
            
              | 17:45 - 18:15 | 水谷 伸 | 次世代クロマトグラフィーNGCシステム(実機展示)とeXactタグシステムの紹介 | 
            
              | 19:00 | 夕食(Dinner) | 
            
              | 21:00 - | 自由討論(Free discussion) | 
            
              |  | 
            
              | 3月4日(月) | 
            
              | 7:00 - 9:00 | 朝食(Breakfast) | 
            
              | 9:00 - 9:15 | 辻 友香子 | 海洋細菌Vibrio alginolyticus新規アミノ酸走性トランスデューサーの同定 | 
            
              | 9:15 - 9:30 | 谷ヶ崎 仁 | 好塩性細菌Salinibacter ruberの走性およびそのcheタンパク質間相互作用の解析 | 
            
              | 9:30 - 9:45 | 佐川 貴志 | 大腸菌1細胞の誘引物質への応答時間・応答持続時間を計る | 
            
              | 9:45 - 10:00 | 佐藤 政秋 | 光活性化型GFPを用いてCheYの細胞内拡散を見る | 
            
              | 10:00 - 10:15 | 梅村 徹 | ヒスチジンキナーゼからCheYへのクロストークを利用したべん毛回転制御系の確立 | 
            
              | 10:15 - 10:45 | 福岡 創 | CheYの細胞内イメージングとべん毛モーターの回転計測 | 
           
              | 10:45 - 11:00 | 休憩(Break) | 
		  11:00 - 12:00 | J.S. Parkinson | Signaling by Bacterial Chemoreceptors: A Dynamic Story? | 
              | 12:00 - 14:45 | 自由時間(Free Time) | 
  
    | 14:45 - 15:00 | 小川 雄也 | FlhAの細胞質フラグメントの構造とドメインの動き | 
  
    | 15:00 - 15:15 | 松島 和司 | FliM-FliN-FliH-FliI複合体とFliM-FliN複合体のストイキオメトリ | 
  
    | 15:15 - 15:30 | 福村 拓真 | バクテリアべん毛輸送ゲート構成蛋白質 FliP の機能構造解析 | 
  
    | 15:30 - 15:45 | 寺島 浩行 | FlgTの構造解析から見えたビブリオ菌べん毛モーターのリング構造の形成メカニズム | 
  
    | 15:45 - 16:00 | 郷原 瑞樹 | 溶液NMRを用いたPomAの13C methyl TROSY分析の進捗状況と問題 | 
  
    | 16:00 - 16:15 | 西原 泰孝 | 細菌べん毛モーター固定子複合体MotA/Bへのイオン透過機構 | 
  
               
              | 16:15 - 16:30 | 休憩(Braeak) | 
  
    | 16:30 - 17:00 | 稲葉 敏 | べん毛モータのトルク発生器における帯電残基の性質 | 
  
    | 17:00 - 17:15 | 蔡栄淑 | タンデムPomAの細胞質領域の荷電残基に変異導入したキメラべん毛モーターの回転計測 | 
  
    | 17:15 - 17:30 | 平岡 孝一 | 双方向に回転するべん毛モーターの回転計測 | 
  
    | 17:30 - 17:45 | 井上 裕一 | べん毛モーターの簡単な回転解析はいかがでしょう | 
  
    | 17:45 - 18:00 | 分部 寛道 | べん毛モーターの高時分解能回転ステップ計測系の開発 | 
 
                
              | 18:00 - 18:15 | 休憩(Braeak) | 
  
    | 18:15 - 18:55 | L. Lee | Structure and switching mechanism of flagellar motor switch complex | 
            
              | 19:00 - 21:00 | 夕食(Dinner) | 
            
              | 21:00 - | 自由討論(Free discussion) | 
            
              |  | 
            
              | 3月5日(火) | 
            
              | 7:00 - 9:00 | 朝食(Breakfast) | 
  
    | 9:00 - 9:15 | H. Matsunami | Conformational switching of Salmonella FlgA mediates chaperone function for flagellar P-ring assemby | 
  
    | 9:15 - 9:30 | 西條 由見子 | サルモネラ菌べん毛ロッドタンパク質FlgGのコア領域の結晶構造解析(結晶化の話を中心に) | 
  
    | 9:30 - 9:45 | Yoon Y-H | X-ray crystallographic structure of the flagellar hook protein from Caulobactor crescentus | 
  
    | 9:45 -10:15 | 内田 薫 | 温度感受性flgE変異株のフックの長さ制御 | 
  
    | 10:15 - 10:30 | 牧野 文信 | 低温電子顕微鏡による細菌べん毛キャップ連結部の3次元再構成 | 
  
    | 10:30 - 10:45 | 田中 涼 | 異なる温度におけるべん毛繊維形態の経時変化 | 
  
    | 10:45 - 11:15 | 西山 雅祥 | 高圧力下にある細菌べん毛繊維の直接観察 | 
  
    | 11:15 - 11:30 | 當間 頌子 | サルモネラ菌におけるFljBとFliCのべん毛繊維の構造比較 | 
  
    | 11:30 - 11:45 | 大澤 研二 | 総括,閉会の挨拶 (Closing remarks) | 
  
    | 11:45 - 12:00 | 写真撮影 (Photograph) |