2005年度アルバム

日本細菌学会総会・金沢-

3月29〜30日は、日本細菌学会が、金沢で開催されました。日韓微生物シンポジウムというものも、名大医学部の太田先生が同時に主催して行われました。今回の最大のニュースは、川岸先生が、小林六造賞を受賞したことでしょう。メダル・副賞などもしっかりある立派な賞を頂きました。理学研究科の川岸さんが受賞したことで、理学部系の発表が細菌学会でも増えるといいなと思いました。金沢はとにかく、食べるものもお酒もおいしくて、大満足でした(写真を参照)。発表も立派に出来たと思います。

ステージの上に作られた日韓ポスター会場 ホタルイカの躍り食いにびっくり!動いてる 笹川理事長から小林賞を頂く川岸先 その他の画像はこちらから

-平成17年度卒業式-

3月27日に卒業式がとりおこなわれました。なぜかの分4の学生は、教授室には現れず、晴れ姿と一緒の写真は撮れませんでした。替わりに、分3の藤井君と古田さん、そして、分6の田辺君、それに、マンチェスター留学の瀬海さん(総長表彰状と)と写真を撮りました。午後からは細菌学会の発表練習だったのですが、本間先生は、早めに切り上げて、田辺君と瀬海さんと共にタチヤで凄い量の野菜を買い、4年生の卒業打ち上げ鍋パーティーを主催しました。この学年には、バーベキューはやらされるは、はっびは着せられるは、トナカイにならされるはと、うまく乗せられたような気がします。若さに圧倒される鍋パーティーでした。とにかく、無事に卒業・修了できて、おめでとう!

修士の学位がもらえて良かったですね! 瀬海さん、総長表彰おめでとう!隣は誰? 分4の卒業生達とはっぴの変なおじさんです その他の画像はこちらから

-生物物理中部支部討論会・総会-

3月24日に第二回生物物理学会中部支部討論会と支部総会が開催されました。今回から、中部支部奨励賞を創設して、発表者を表彰することにしました。内容は「貴殿は第二回生物物理学会中部支部討論会において、生物物理の将来を担う優れた成果を発表したと認められた。これから将来多くの研究上の困難や人生の荒波が待っているでしょう。それらに打ち勝ち、研究を糧として未来を開拓していって貰いたい。今後の益々の発展を期待して、貴殿を中部支部奨励賞として表彰する。」というものです。生物物理学会中部支部の若手研究者の応援になればと思います。広範囲な内容で、理解できたとは言い難いですが、異文化コミニュケーションは大切だと思います。お互いの理解を深めて、研究を発展させましょう!

岡崎から来て頂いた永山先生の乾杯です。 入枝君、奨励賞おめでとう! 懇親会の最後まで飲んでいた連中です。 その他の画像はこちらから

-伊藤さん感謝祭-

3月20日に生命地球系事務の伊藤泰子(やすこ)さんの退職記念パーティーが開かれました。分子生物学科(後に合併して生命地球事務となる)の事務に入られての10年間。いつも、教員、そして秘書の心強い見方であり支えでした。本当にお世話になりました。そして、快くご参加下さった皆様。総勢40名の温かな気持ちあってこその盛会でした。ありがとうございました。

生命理学から心をこめた感謝状の授与です 苦労を共にした秘書連との記念写真 茨城ご出張からとんぼ返りの町田先生 その他の画像はこちらから

-べん毛交流研究会-

3月5〜7日に群馬大学の大澤先生が主催で、伊香保温泉で開かれました。当初は参加者がかなり減るのでかと心配しましたが、大勢集まってくれました。温泉の魅力か大澤文夫先生の魅力か、両方の威力かなと思います。来年は、広島で開催です。

沢山集まってくれました。寝ていないでね! 今年、退官の今栄先生の特別講演 大澤文夫先生のべん毛研究者への突っ込み その他の画像はこちらから

-バイオ操作特定領域シンポジウムと班会議-

名古屋大学工学研究科の福田先生が代表の特定領域バイオ操作のシンポジウムと班会議が、べん毛交流会の直前である3月3〜4日に東京大学の医学基礎棟で行われました。計画班の代表者である石島先生が発表しました。会場から見下ろす、風景はなかなかよく、入っているしゃれたイタリアンレストランに、名古屋大学との違いを見せつけられ、かなり悔しい思いでした。

泥縄準備の石島先生です。 大学の汚い屋上が見えています。 講義棟の中のイタリアンレストランです。 その他の画像はこちらから

-ゴードンコンファレンス-

ゴードンコンファレンスに、本間先生は松葉杖をついての参加です。モーター関係の研究者がほとんど来ていなかったので、少し、寂さを感じました。しかし、レセプターの発表では、競合している研究が多くあり、刺激を受けました。

Mayさんに車椅子を押して貰う本間先生. 日本人の参加者は多いです. となり町にドライブに行き、伝道所も観光. その他の画像はこちらから

-UCLAのKaback研究室訪問-

ゴードンコンファレンスに参加の前日、UCLAのKaback研究室を訪ねました。現在、Kaback研のポスドクをしている永森さんが案内してくれました。教授室にも入れてもらい、Kaback先生の座っているいすに、みんなで座らさせて頂きました。御利益があるかな?

Kaback教授室での記念撮影です. アメリカでおいしいと思ったステーキです. マーケットで色々買っての食事です. その他の画像はこちらから

-バスケットボール練習-

12月24日のクリスマスイブの晩にバスケットボールの練習をしました。天白スポーツセンターのコートがたまたま空いていました。クリスマスイブですからね。クリスマスイブの晩にもかかわらず、多数の方が参加してくれて(いいのかな?)、練習ができました。親ばかの本間先生が、息子のために計画したことです。

クリスマスイブなのに沢山集まりました. ヘビーな練習でみんなへろへろです. よっしーかっこいい,女の子にもてもて? その他の画像はこちらから

-忘年会-

栄で12月22日に、大掃除の後に忘年会をやりました。第31回生体エネルギー研究会を名古屋の分4でお世話したので、年末は大忙しとなりました。とりあえず、無事に一年を終えて、新たな年に向けてがんばりましょう。本間先生も、2次会のカラオケに出て歌を歌いました。おじさん、ふるーいという懐メロで皆さんのひんしゅくだったかもしれません。

寒い冬には、なんといっても鍋です. 餌付けをされる川岸先生,特別おいしい! やっぱり宴会では,百武さんです.跡継ぎ? その他の画像はこちらから

-生体エネルギー研究会(名古屋)-

12月19〜21日に、第31回生体エネルギー研究会が名古屋で開催されました。初日は大雪のため異例の1時間延期しての開始でこの先どうなるかと不安な滑り出しでしたが、参加者も多く盛況でした。今回は情報とエネルギーというサブタイトルで、シンポジウムや一般講演では熱い論議が野依国際交流会館の立派なホール飛び交いました。今回は分4がホストということもあり、準備の段階から後片付けまで皆さんお疲れさまでした。

野依記念交流会館、立派なホールです. 生体エネルギーの重鎮中尾先生を囲んで. 川岸さんの発表に聞き惚れてしまいました. その他の画像はこちらから

-分子生物学会年会(福岡)-

12月7〜10日の分子生物学会に参加してきました.福岡ドームは寒くて,広くて,印象的でした.本間先生は,普段は寝るだけの出来るだけ安いホテルに泊まるのですが,今回は,ドームの隣にあるシーホークホテル滞在しました.来年の12月には,名古屋で分子生物学フォーラムを,一般演題を2000題くらい集めた,分子生物学会年会に準じた会を,町田先生が代表で行います.お手伝いをしている本間先生も,来年を考えながら,会に参加していました.今回,べん毛とATPaseでワークショップをすることが出来ました.中堅から若手が話をして,アクティブな内容が面白かったです.

ポスターが多すぎて,全然見れません. 生命の学生にばったり会ったので記念写真. ホテルの部屋から見た福岡ドームです. その他の画像はこちらから

12月4〜5日に、Howard Berg先生が名古屋を訪ねてくれました.極限微生物国際会議に招待されて日本に来たついでに立ち寄ってくれました.坂野さんもこの学会に出席して,Berg先生のお供をしました.Berg先生のメールで,とても坂野さんに感謝しているとのことでした.日曜日は,大澤文夫先生と会ったり,川岸さん・小嶋さんが徳川美術館を案内しました.月曜に,何人かの学生と話をしてもらいました.後で,とてもimpressiveな話だったが,学生さん達の名前が覚えられなかったと言っていました.月曜のセミナー後に,恒例の歓迎会を,居酒屋で行いました.日本酒をおいしそうに飲んでいらっしゃいました.また,日本の風流を楽しむように,絵を描いたりしていました.お立ち寄り頂き,本当にありがとうございました.

Berg大先生に説明する楠本さん. 日本の風流を感じさせるBerg先生の作. 一生に一度のツーショット? その他の画像はこちらから

11月23〜25日に、札幌で生物物理学会が開催されました。寒いですよと脅されていたわりには、暖かく、地球温暖化をここでも感じてしましました。最低限、すみれのラーメンは食べたかったのに、本間は中部支部長ということで、運営委員会に真面目に参加したおかげで、おいしい北海道の味覚とは縁がなく寂しい思いをしました。難波さんのおかげで、美人秘書さん達と同席できましたが、柳田先生の発表のスライドをちゃんと作りなさいと注意している秘書さんを見て、どこも一緒かなと思ってしまいました。ポスターは、大澤先生や曽和さんがシンポジウムでべん毛を紹介したせいもあるのか、いつもより盛況だったように思います。来年は、沖縄で東アジア生物物理会議が、11月12〜16日に日本生物物理学会との合同で行われます。旅費の算段は大変ですが、データを沢山出して、みんなで行きましょう。

なぜか?1人にそっぽを向かれる石島さん。 「思考実験のすすめ」は大盛況でした。 多くのお客様が来てくれました。 その他の画像はこちらから

11月14日に卒業生の服部さんが、子供をつれて、訪ねてくれました。薬師さんも中條さんもいなくなっていてびっくりしましたと言われました。研究も良くできて、大学院に残って欲しい人材でしたが、日本の次の世代を担う人材をつくることはもっと大切かもしれません。ちなみに、分4では田島君が、同級生です。

孫を抱く練習をする大原さんです。 本間先生に抱かれても泣きませんでた。

11月5日・6日と金沢医科大学で細菌学会中部支部会例会がありました。温泉やどに泊まっての、発表会は、おいしいお酒と金沢医科大の学生のもてなしで、大いに学び、楽しめました。本間先生出身のICUから転入した学生さんがいて、びっくりさせられました。行きの、本間先生と百武君の東海北陸道を通った、すばらしい紅葉のドライブに、お互い、隣が違う人だったらなと思いながらの旅でした。

本相変わらず、もてもての百武君です。 来年の支部会は岐阜薬大の森先生が担当。 大原先生から杯を頂く百武です。 その他の画像はこちらから

11月1日と2日に、大阪大学生命機能研究科に滞在しているKelly Hughes先生に、21世紀COE研究教育活動の一環としいて集中講義に来て頂きました。細菌の遺伝学の基礎的な話を英語でして頂き、学生さんからは、知っているが多かったけれど、まとまって話が聞けたので、遺伝学の全体が理解出来てよかったとのことでした。偶然ですが、この日Kellyさんと一緒にきたFabienne Chevanceさんもフランス人でした。分子第四では、いつものように研究の話を英語で議論してもらい、歓迎会で楽しくお酒を飲みました。Fabienneさんは生ものがだめでしたが、Kelly さんはレバー刺しまで、食べてくれて、楽しい宴会でした。

授業を受けてくれた学生さん達です。 鳥料理を肴に日本酒はうまいと乾杯です。 二次会はカラオケに付き合わされました。 その他の画像はこちらから

11月1日に、浅井さんがアメリカから一時帰国で、立ち寄ってくれました。論文もなんとかなりそうだというで、次のポジションを捜しているそうです。誰がいいところがあったら紹介してあげて下さい。科研費・他のお客様があったりして、十分におもてなしをすることができませんでした。今度は、セミナーをやって、ゆっくりしていって下さい。

本間先生についた初めての学生です。 助手となった小嶋さんと再会。 浅井さんと一緒に来たフランス人とお話 その他の画像はこちらから

腸炎ビブリオシンポジウムに本間先生がはじめて出席しました。ずーと会員ではあったのですが、なかなか秋の学会シーズン、参加する機会がありませんでした。たまたま、本年は25年ぶり新潟で開催ということで、無理矢理に参加しました。新潟薬科大学の中村先生にも会えて、実りある新潟での学会でした。

本間先生の実家近くの新潟薬科大新校舎 会の懇親会、酒と民謡が出ました。 中村先生の研究室のメンバーです。 その他の画像はこちらから

JSTの中間評価会が11月13・14日に名古屋大学医学部鶴友会館で行われました。懇親会のあと、本間先生が知っているという、駅ガード下の串太郎という飲み屋に藤吉先生と二井先生をお連れしました。篠原さんも参加で、とりあわせは、妙な感じもあるかもしれませんが、安飲み屋にお二人の大先生もとけこんで、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

藤吉先生とツーショットの篠原さん 二井先生すみません。本間が隣で。 二人の教授を従える篠原さん

10月11日、超多忙といいながら、テニス同好会(バー玲子)が行われました。集まりが悪く、松本・黒岩先生が参加して、分子の教授会のようなことになってしまいました。饗場先生に特別おいしいワインを提供して頂いて、会はもりあがりました。実は、安藤さんの服装にあったということらしいです。めったにない取り合わせの飲み会でした。

教授陣に囲まれて、ご満悦の玲子さん こんな楽しそうな顔見たことあります? あまりの衝撃で、こんなになりました! ?安藤さんの悩殺ショットはさすがにアップできません。

腸炎ビブリオシンポジウムに本間先生がはじめて出席しました。ずーと会員ではあったのですが、なかなか秋の学会シーズン、参加する機会がありませんでした。たまたま、本年は25年ぶり新潟で開催ということで、無理矢理に参加しました。新潟薬科大学の中村先生にも会えて、実りある新潟での学会でした。

本間先生の実家近くの新潟薬科大新校舎 会の懇親会、酒と民謡が出ました。 中村先生の研究室のメンバーです。 その他の画像はこちらから

10月3日に分子第四に小嶋助手が着任しました。第四の卒業生が送ってくれた八海山と干物でお祝いをしました。おいしい干物とおいしい酒で、西岡さんが干物を甲斐甲斐しく焼く姿は、印象的でした。講義室が魚臭くなって、次の日に、文句も出たようですが、小嶋助手に免じて許してもらいましょう。大丈夫、これで、歓迎会は終わりではありません。

スーツ姿が決まった(?)小嶋助手 西岡さんに認められ、再び第四の一員です。 私が今日の魚焼きの指揮をとっています。 その他の画像はこちらから

薬師先生が信州大学農学部助教授に10月1日付けで転出されることになりました。送別会ですが、せっかくならもっといいところでと思いましたが、愛弟子の檜作さんが、みんなの懐具合を考えてくれて、ここ”やきとり居酒屋しんちゃん”となりました。おとなしい薬師さんなので、宴会を盛り上げているなぜか参加の白石さんが、いつものように目立っていました。本間研の若いメンバーのめんどうをよく見てくれて感謝です。これから、益々のご発展をお祈りしています。

お別れの悲しみより食い気のようです。 気持ちよく、女性からもらえる花束です。 この居酒屋の雰囲気にあった研究室かも! その他の画像はこちらから

毎年、感染の国際シンポジウムがあわしで9月にあるのですが、今年は、月原先生の特定領域の班会議が重なり、一週間まるまる淡路滞在となりました。教授以外は、淡路夢舞台にある高級ウエスティンホテルに宿泊ですが、教授はあやしいホテルエビスという一泊6300円のビジネスホテルに泊まりました。感染では、川岸先生が共同研究をしているTufts大学Andrew Camilliさんとも話ができ、有意義でした。途中で少し抜け出して淡路を観光したのですが、Camillliさんを隣に車を運転していて、鳴戸海峡を渡ってしまい徳島まで行ってしまいました。月原特定の班会議では、薬師さんが分子第四としての最後の発表を行いました。時間がない中、なかなかよくまとめていました。近くにおいしいお好み焼き屋があるということで、帰りのお昼を食べましたが、淡路に来て、値段と味が反比例という印象をもつほど、安くて、おいしかったです。

ポスターに多くの人が来てくれました。 Cammiliさんと川岸さんのツーショット。 徳島側から見た橋です。渦潮もみました。 その他の画像はこちらから 
寺島君のポスターの前で記念写真。 明石海峡大橋をバックに記念写真。 特定代表の月原先生の挨拶です。 その他の画像はこちらから 

淡路の研究会出席の途中で、大阪大学の難波研と野地研を訪ねました。秘書さんの写真を撮ったりしていたせいか、難波研の○○さんからは、エロイとか言われてしました。しかし、快く、撮影に応じてくれた秘書さんには感謝です。難波研では、つい数日前についたという、ユタ大学のケリーに会うことができ、ついでに、11月に名古屋にきてくれるよう約束ができたのには、ラッキーでした。難波研の設備の良さには、聞いていましたが、驚かされました。また、東京から移った新しい野地研を見せてもらい、がんばってどんどん良いデータを出してくれるといいなと感じました。

私が、新任の野地教授です。 若い教授を支える秘書です。苦労している? 野地研究室の主要(?)メンバーです。 その他の画像はこちらから
滞在していたヒューズ先生夫妻(?)です。 難波先生と噂の美人秘書さんです。 すばらしい機器満載の難波研です。 その他の画像はこちらから

昨年につづき、今年も7月20日〜22日、クリス・ジョーンズ先生に米国からきて頂き、集中講義をやってもらいました。ちゃんと歓迎会もやったのですが、カメラを忘れたので写真が少なくて申し訳ありません。英語をただで勉強できるということで、空港への送迎をしてくれた学生さん、ありがとうございました。おみやげに、アメリカからアイスクリームを持ってきてくれたのには感激しました。

英語の授業を受ける学生達です。 ジョーンズ先生の丁寧に説明です。 どのくらい、理解できているのかな? 無事、今年も英語での授業が終わりました。

7月13・14日と夏休み前の中間報告会が行われました。パワーポイントでの発表の様子や西山さんや服部さんからのお中元を頂いたお茶の様子は、カメラを忘れたのでありません。村本さんのビールや塩見さんからのスイカで盛り上がった打ち上げの様子だけでお許しください。

お寿司に群がる学生に対抗する川岸先生。 塩見さんからの伝助スイカを勧める入枝君 池田さんからのアイスに群がる女性群。 その他の画像はこちらから

7月11日に分子第3講座に新しく赴任された松浦先生の歓迎バーベキューバーティーが行われました。雨が心配されましたが、幸いに降られずにすみました。久々のバーベキューをみんなで楽しみました。

このコンビで構造生物学をリードします。 今後の分3はどうなるのかな? 最後の焼きうどんに群がる人々 その他の画像はこちらから

6月18・19日と7月9日の3日間、昨年に引き続き、サイエンスパートナーシップ「体験してみよう分子生物学」が行われました。大学院生のTAも二回目とあって、なれた感じで説明をしていました。TAのお兄さん達と、大学進学の進路など実験以外のいろいろなことも話をしていました。

川岸先生との熱い議論です。 川岸先生の説明を熱心に聞く高校生達。 実験を熱く説明するTAの寺島君 今年のSPPはどうかと心配(?)する先生達 

7月4・5日と東京工業大学の有坂先生に集中講義にきていただきました。英国の旅の疲れか、歓迎会にカメラを忘れたので、まじめな写真ばかりです。小さいけれども、精巧につくられたまさに分子機械であるファージの研究に興味をそそれれていました。

川岸先生との熱い議論です。 講義を熱心(?)に聞く学生達。 セミナーで熱弁を奮う有坂先生 セミナーの後の質問攻めです。

6月26日(火)にマンチェスターからオックスフォードにレンタカーで移動しました。道は分かりやすく、快適でした。Judyさんのおかげで、皇太子が在学したことでも有名なマートンカレッジに泊めてもらいました。共同研究を長くしているRichardさんやこの旅の一番の目的である共同研究をし始めたJudyさんと、話合としました。夜は毎日のようにパブでビールを飲んで有意義で、満足のオッスフォードでした。

カレッジは、ハリーポッターの世界です。 カレッジの寮の前です。信じられます?。 Judyさん宅での歓迎パーティーです。 その他の画像はこちらから

6月25日(土)の夜にマンチェスターに着きました。翌日の日曜にここの大学院に留学している木村さんと現在交換留学で来ている4年生の3人の美女(?)と共に、湖水地方をドライブし、本間先生は大満足でした。月曜には大学に行き、交換留学担当のSue Kimberさんと話合をしました。現在お世話になっている2人の学部留学生の研究室の訪問をしました。

湖水地方に3人の美女(?)とドライブ。 交流担当のSueさんと話合いをしました。 宮崎さんのボスとケーキとお茶の時間です。 ? その他の画像はこちらから

5月21日(土)に名古屋市立大学医学部において、横山信治中部支部長の主催で生化学会支部会が行われました。薬師先生が幹事をやっているということで、分四も2つポスターで発表をしました。駅から近くて、綺麗な建物が印象に残りました、また、参加費・お弁当代無料が魅力的でした。

大盛況の入枝君の発表です。 負けじと寺島君の発表です。 名大化学高野さんのサイエンス掲載の発表 その他の画像はこちらから

  5月14日(土)に品川日出夫先生の退官記念シンポジウムとパーティーが行われました。品川先生が、国際基督教大学の出身ということもあり、本間先生も参加させて頂きました。(株)バイオアカデミア社長と大阪大学招聘教授としてまだまだ働くとのことでした。元気の源は、綺麗な奥さんかなと勝手に思いこみました。

座って挨拶を聞くようにとの配慮です。 家でくつろげるようにと記念品の贈呈です お料理も絵もお上手な奥さんとのことです。 その他の画像はこちらから

5月11日(水)ソフトボール大会後の新歓パーティです.ソフトボール大会の順位は生命理学のホームページトピックスをご覧下さい。黒岩先生の昔は運動ばかりやっていたとの言葉に励まされた学生も多かったでしょう。最後は体力が勝負です。日頃から、体を鍛えておきましょう。

分子主任の黒岩先生の挨拶。

生物主任の近藤先生とちゃっかり写真!

本間先生の後継ぎになるの?期待の卒論生!

その他の画像はこちらから


5月11日(水)恒例のソフトボール大会です.ついに弱小チームとなってしましました.練習をしなくては勝てませんよね!来年に向けて,特訓をしましょう.本間先生は新選組のハッピをきて,注目を集めていました.来年は,そのインパクトで,研究室に誰も希望者がないかもしれません.

今年は一勝もできませんでした! 久々に参加した西岡さんです。お疲れ? 太陽の照りつけるなか、日傘はだれ? その他の画像はこちらから

4月13日(水)恒例の新歓お花見です.新しく分4に加わった4年生四名と修士入学生一名.ますます賑やかになって桜の季節を迎えました!前日の雨.そして例年より早い桜とヤキモキしましたが,幹事の入枝君,そして百武兄さんの「お花見下見飲み会?」の成果があってか,温かな一日になりました.という訳で今年も分四を宜しくお願い致します。

特技は間接曲げ!新四年生小原さん 派手な後見付き?修士の太田さん いつの間にかこんなにも大人数に その他の画像はこちらから

4月4〜6日に細菌学会が東京の江戸川区タワーホール船堀で行われました。夜の研究交流や昼の発表に、大きな成果がありました。相変わらず細菌学会では、モテモテの百武君が印象的でした。

座長を務める川岸先生の鋭い質問 女性に囲まれ、照れている本間先生(?) おもしろいメンバーで飲みました その他の画像はこちらから

4月4日(月)に東京大学植物学教室の同窓会に本間・川岸が出席しました。細菌学会の初日のお昼が、同窓会ということで、始めて参加しました。2人の恩師の飯野徹雄先生にもお会いでき、また、なつかしお顔を拝見できました。

新同窓会長の駒嶺先生のご挨拶
遺伝の先輩の先生、そして本間先生の同級生 細菌学会出席前に植物園でツーショット
その他の画像はこちらから


Copyright©2009-2010 Group of Biomembrane Functions. All rights reserved.