日 |
発表者 |
タイトル:内容 |
紹介論文 |
1月6日 |
田島寛隆 |
Bacillus subtilisの走化性について:枯草菌に特徴的なCheタンパク質CheCとCheDの役割 |
|
12月9日 |
伊藤靖晃 |
ヒトの嗅覚受容体による精子走化性の謎・・・?! |
|
12月2日 |
吉本誠之 |
大腸菌における膜ドメインの形成:細胞膜におけるリン脂質の不等化分布と役割 |
|
11月17日 |
高清水一慶 |
Cytotoxin: ClyA:バクテリアのこれまでに見つかっているTypeI〜VI分泌系とは異なるシステムの分泌系か? |
|
11月11日 |
檜作洋平 |
酵母のapoptosis-単細胞生物におけるプログラム細胞死の意味とは? |
|
11月4日 |
寺島浩行 |
Multidrug efflux transporter:〜多剤排出トランスポーターAcrBの結晶構造に基づく機能予測 |
|
10月21日 |
坂野聡美 |
クラミドモナスの配偶子形成と走性:アンモニウムイオンと青色光が制御しているようだが、分子メカニズムはまだ謎である。 |
|
10月7日 |
Ka Lin Swain |
Severe Acute Respiratory Syndrome(SARS):SARSの大発生、再流行の可能性、将来ウイルス感染症の脅威にどう備えるかの教訓などについて検討 |
|
9月16日 |
本間幹啓 |
Biofilm:flagella,and typeIV piliのバイオフィルム形成への影響 |
|
9月9日 |
楠本晃子 |
Spiroplasma!はどのようにして泳ぐのか?細胞内に存在するファイバーの構造が変化することで動くのではないか? |
|
7月8日 |
入枝泰樹 |
大腸菌レセプターの集合と機能:ダイマー作用によってシグナル伝達が生じるらしい。 |
|
吉本誠之 |
大腸菌の分裂一を制御するMin,MreBがコイル構造を形成する。しかしその意味は? |
|
6月24日 |
高清水一慶 |
Helicobacter pylori virulence factorであるCagAのチロシンリン酸化のされ方が病原性の強さを決める。 |
|
寺島浩行 |
EPECとEHECによるpedestal formation〜Tirのチロシンリン酸 or additional factor? |
|
檜作洋平 |
"apoptosome"−ミトコンドリア経由アポトーシスにおけるcaspase活性化多量体complexの構造と機能 |
|
6月16日 |
小嶋 勝 |
動物の温度レセプターと思われるTRP Cation Channnel:からみを感じるレセプターは熱さを感じ、冷たいと感じるレセプターはすっとするメンソールに応答する。さらに新しいTRP様冷レセプターが最近見いだされた。 |
|
6月10日 |
百武晃宏 |
Vibrio vulnificus の capsular polysaccharide(CPS)と病原性:人食いバクテリアの病原因子 |
|
6月3日 |
福岡 創 |
細菌の染色体分離機構 SMCは染色体を引っ張るモーター? |
|
5月27日 |
岡部真裕子 |
オルガネラの分裂機構(バクテリアの分裂装置+α):色素体の分裂はバクテリアの分裂と同機構か?アンピシリンンにより色素体は分裂阻害され、FtsやMinDEのシステムは保存されており分裂に関与する。さらに、eukaryote由来の分れる調節機構発見(self assembling GTPase, Dynamin)により新しい展開が見られる。 |
|
5月20日 |
塩見大輔 |
運動性・病原性・バイオフィルム形成などにポリリン酸が関与しているらしい。ポリリン酸の役割は重要と思われるがまだその詳細については分かっていない。 |
|
5月13日 |
本間道夫 |
Kabackグループの最近のLacY研究:構造が決まりかけているイオン共役型トランスポーターについてどんな研究をしているのだろうか? |
|
5月6日 |
川岸郁郎 |
重力屈曲性における平行石仮説:でん粉粒の沈殿が重力センサーになっているの?ホスホリパーゼ様タンパク質やSNAREが関与 |
|
4月22日 |
薬師寿治 |
転写制御の新しい機構:合成されたRNAにリガンド結合し、構造変換を起こすことで制御? |
|
4月15日 |
Ka Lin Swain |
THE AFRICAN TRYPANOSOME:表面抗原に対するGPIアンカー蛋白質の役割 |
|
4月8日 |
小嶋 勝 |
シトクロムC酸化酵素によるプロトン輸送:どっちが本当?どっちも嘘? |
|