Colloquim 2007
日 | 発表者・論文・概要 | |
---|---|---|
2月13日 | 寺島浩行 | Ton-That H,et al(2004) Kang HJ ,et al (2007) |
グラム陽性菌のpiliとsortaseとisopeptide bond:共有結合で、アセンブルしたり安定化する新しいメカニズムが分かった。 | ||
1月30日 | 檜作洋平 | Broadhead R, et al(2006) Branche C,et al(2006) Engstler M,et al(2007) |
意外と知らないTrypanosomeの話:細胞にくっつくように生えているべん毛による運動能が生存に必要である。付着抗体のクリアランスにもべん毛による運動が必要。 | ||
1月23日 | 滝口陽子 | Itoh T & De Camilli P (2006) Shimada A ,et al (2007) |
BARドメインの話:膜と相互作用して、チューブ構造にする機能が構造ベースに理解することが出来るようになった。 | ||
1月9日 | 吉住 玲 | Partridge EA , et al (2004) Lau KS, et al (2007) |
第三の生命鎖,糖鎖:Hexosamine flux may regulate the transition from growth to arrest〜N−アセチルグルコサミン転移酵素V(Mgat5)により修飾されるβ1,6鎖に注目〜 | ||
12月12日 | 須藤雄気 | Rasmussen SG , et al (2007) Cherezov V, et al (2007) |
「7年ぶり2回目の出場:2例目のGPCRの高分解能構造」ロドプシンが初めてで、苦労に苦労を重ねてアドレナリンレセプターで解けた。 | ||
12月5日 | 小嶋誠司 | Machner MP & Isberg RR(2007) Ingmundson A ,et al(2007) Ninio S & Roy CR(2007) |
レジオネラのホスト乗っ取り:Rab1膜リサイクリング系をコントロールすることが関与している | ||
11月21日 | 滝口金吾 | Philimonenko,VV, et al (2004) Pestic-Dragovich, L, et al (2000) Percipalle, P, &Visa, N (2006) |
RNAポリメラーゼ?によるRNAの転写に核のアクチンとミオシンが必要であるという話 | ||
11月14日 | 柴田巡 | Sakai, T, et al(2001) Jarillo, JA ,et al(2001) Harada , A ,,et al(2003) |
青色光受容体フォトトロピンと葉緑体光定位運動:Phot1とPhotが光受容して、Ca2+の濃度の調節とそれに関連して葉緑体が移動するらしい。 | ||
11月7日 | 小川遼 | Kuroda , T , et al(1998) |
PICK1は2種類の膜結合ドメインをもつ:PDZドメインが膜に直接相互作用して、PICK1がシナプスのターゲットとクラスター化をするらしい。 | ||
10月31日 | 大野真佐恵 | Pan , L , et al(2007) Xu , J & Xia , J(2007) |
PICK1は2種類の膜結合ドメインをもつ:PDZドメインが膜に直接相互作用して、PICK1がシナプスのターゲットとクラスター化をするらしい。 | ||
10月24日 | 湯浅義雄 | Stevens, J, et al(2006) Stevens,J,et al(2006) Yang,ZY,et al(2007) |
Avian influenza infection mechanism and Receptor specificity of the Hemagglutinin | ||
10月17日 | 小原 円 | Barat, C , et al(2007) Vesper ,O & Wilson D.N(2006) |
〜リボソームリサイクリング因子 RRF〜構造解析などからわかってきたRRFのリボソーム結合とリボソームリサイクルメカニズムの概要 | ||
10月10日 | 小池雅文 | Dumont S, et al(2006) Myong S , et al(2007) |
HelicaseのDNA巻き戻しメカニズム解明に向けて:構造から一分子計測によるステップの解析より | ||
10月3日 | 和田智之 | Harada,Y, et al (2001) Herbert, KM, et al (2006) |
ユビキタスなRNA Polymerase(RNAP)の短時間ポージングは鋳型DNAの塩基配列に依存しておこるものだった。また、Polymeraseの転写は塩基対ごとにステップを形成していることが観察できる。 | ||
9月26日 | 檜作洋平 | Weart,RB & Levin, PA (2003) Weart,RB, et al(2007) Shiomi,D & Margolin,W(2007) |
細菌のサイズ制御成長速度を細胞分裂装置に伝えるセンサー:Bacillus subtilisにおいて、UgtPがFtsZに結合して分裂を制御しているようだ。 | ||
9月12日 | 寺島浩行 | Yang R, et al(2004) Mignot T, et al(2007) Mignot T(2007) |
Myxococcus xanthusのA(adventurous)-motility...AglZの発見によって長い間謎だったA-motilityのメカニズムを解明できるかもしれない | ||
6月27日 | 小嶋 勝 | Yokoyama K, et al (2005) Saadat I, et al (2007) |
続Helicobacter pyloriの病原性の元となるCagAタンパク質:ピロリ菌はどのように様々な病気をひきおこすのか? | ||
6月20日 | 北島 智美 | Nagal G., et al (2005) Zhang F., et al (2007) |
光で神経細胞の活動電位をコントロールする:光で脳をコントロールすることができるようになるのだろうか? | ||
6月13日 | 吉住 玲 | Lee PA, .et al(2006) Kreutzenbeck P .,et al(2007) Tullman-Ereck D.,et al(2007) |
TATシステムによるタンパク質の膜透過:Secシステムも使って透過するタンパク質もあるらしい。しかし、まだあやしい。 | ||
6月6日 | 湯浅義雄 | Nishikawa M, .et al(2006) Taketoshi Kambara .,et al(2006) |
Processive movement of Single-headed Myosin-IX | ||
6月6日 | 大野真佐恵 | |
「膜タンパクのlateralな局在が、膜電位に左右されるのだよというおはなし」 in yeast | ||
5月30日 | 小川遼 | Francis NR, et al(1994) Oosawa K.,(1994) |
べん毛モーターにおけるスイッチタンパクをめぐるお話 | ||
5月30日 | 柴田巡 | Xue-nong Zhang, et al(1999) Elena N.Spudich and John L.Spudich.,(1993) |
光センサーロドプシン SKIとSKIIに対するトランスデューサーの特異性をキメラで調べる | ||
5月23日 | 須藤雄気 | Arora, A., et al(2001) Fernandez,C.,et al(2004) Oxenoid,K., & Chou, J.J.(2005) |
膜蛋白質のNMR:過去・現在・未来:Structure and function of membrane proteins revealing by NMR spectroscopy | ||
5月16日 | 滝口金吾 | Lauren M .Mashburn &Marvin Whiteley., (2005) Deziel E.,et al(2004) Kadurugamuwa, J.L & Beveridge,T.J.,(1995) |
細胞のバブルによる会話:外膜小胞に含まれるキノロン(PQS)が他の細胞を殺している | ||
5月9日 | 小嶋誠司 | Boudker O., et al(2007) Ryan RM and Mindell JA.,(2007) |
ナトリウムイオン依存トランスポーターの構造と機能:exploring the sodium-binding sites and ion permeation in the transporter located on the post-synaptic membrane | ||
5月2日 | 本間道夫 | Gavin R., et al(2002) Canals R.,(2006) Canals R.,et al (2006) |
Aeromonas属菌のべん毛系:側毛と極毛を持ち、V.alginolyticusと非常によく似ているが異なっている。極毛はプロトン駆動型? | ||
4月25日 | 和田智之 | Guo P.,et al(1998) Xiao.,et al (2005) Shu D.,et al (2006) |
pentamer?hexamer?pRNA in DNA-packaging motorの研究:バクテオファージのDNAパッケージはどのように行われるのだろうか?枯草菌のφ29ファージを使った研究 | ||
4月18日 | 小池雅文 | Mukamolova GV.,et al(1998) Mukamolova GV.,et al (2005) Keep NH.,et al (2006) |
細胞の目覚まし時計(VBNCからの目覚め):リゾチームと構造が似たRpfタンパク質が細胞外から動いて起こるのかも | ||
4月11日 | 小原 円 | Takashi Okuno .,et al(2006) Ryoji Suno.,et al (2004) |
糸通しモデルに従う基質の分解メカニズムが少しわかってきた |