Colloquim 2018
日 | 発表者・論文・概要 | |
---|---|---|
1月31日 | 幡野 陽大 | |
3年生による論文紹介 | ||
小早川 友哉 | ||
3年生による論文紹介 | ||
梶野 洸樹 | ||
3年生による論文紹介:大腸菌べん毛モーターの構築と安定性,コレラ菌のFlhFGの転写制御への関与・回転方向を制御するビブリオ菌のZomB |
||
1月23日 | 錦野 達郎 | Payandeh J, et al (2013) |
バクテリアの2つのZn2+transporter,ZntBとYiiP |
||
1月16日 | 寺島 浩行 | Kamada N, et al (2013) |
病原性細菌と腸内細菌叢と宿主免疫応答:病原性細菌を排除する仕組みと、病原性細菌がそれを打ち破る仕組み | ||
12月12日 | 小嶋 誠司 | Sreelatha A, et al (2018) |
高度に保存された偽KinaseのSelOはAMPylaseだった | ||
12月5日 | 本間 道夫 | Tanaka M, et al (2018) |
人の感情とはどのように進化して生まれたのだろうか?記憶のメカニズムなど、まだ、分かっていないことが多い脳について、調べてみました。1年生向けの講義の準備で勉強したことを、さらに調べて、まとめてみました。「惚れ薬」は作れるかという問いに対しても答えたいと思います。 | ||
11月28日 | 横井 瑞士 | |
2018年ノーベル化学賞をとった研究:phage-display法によるbicyclic peptideの半合成系を利用した阻害剤の探索 |
||
11月21日 | 藤原 和志 | Glenwright AJ, et al (2017) |
ヒト腸内微生物叢の優性メンバーによる栄養分獲得のための構造的基礎 | ||
11月14日 | 相良 悠伍 | |
TonシステムにおけるExbBの5量体および6量体の構造解析 |
||
11月7日 | 三野 平 | Wang S, et al (2018) |
海洋性由来の硫酸化多糖の有用性 | ||
10月31日 | 平野 圭一 | Pawluk A, et al (2018) |
CRISPR-Casを持つ細菌へ感染するファージの機構 | ||
10月24日 | 井上 祐菜 | Ho¨ltzel A, et al (2002) |
新規抗生物質Arylomycinとその有用性 | ||
10月10日 | 岩月 啓人 | Prindle A, et al (2015) |
電気信号を用いた細菌細胞間コミュニケーション |
||
10月3日 | 錦野 達郎 | Payandeh J, et al (2016) |
バクテリアの2つのMg2+チャネルMgtEとCorAのリガンド結合による開閉制御 | ||
9月26日 | 佐久間 麻由子 | Koehl A, et al (2018) |
GPCRとGi/o proteinの複合体の新しい知見:Cryo-EMによる構造解析 |
||
7月26日 | 伊村 芳野 | |
腸毒素原性大腸菌のIVb線毛(CFA/V線毛)による腸壁への接着 |
||
7月5日 | 寺島 浩行 | |
受精における卵と精子の膜融合に必須な因子:IZUMO1とJUNO | ||
6月28日 | 小嶋 誠司 | Zhang X, et al (2009) |
細菌SRP:SR複合体は連続する構造変化により活性化する | ||
6月21日 | 本間 道夫 | |
酸感受性イオンチャネルのゲート開閉機構:酸感受性チャネルの構造がGouauxらのグループから、2007年、2014年の報告に続いて、高pHでの静止状態の構造が新たに明らかにされた。このタンパク質は、もともと、酸味の感覚レセプターとして報告された。最近、ヒトや他の生物において、12回膜貫通タンパク質であるオトペトリンが、酸っぱい(酸)味の感覚認識機能を果たしているかもしれないことが報告された。 |
||
6月14日 | Florencia Mengucci | |
Bradyrhizobium diazoefficiens and its two flagellar systems | ||
6月7日 | 横井 瑞士 | |
Motl(DgrA)は枯草菌においてべん毛固定子タンパク質MotAに対して分子クラッチとして機能する |
||
5月31日 | 藤原 和志 | |
KaiCの2つのコンフォメーション状態間の変換は、シアノバクテリアの概日振動のトリガーとしてのATP加水分解によって誘導される |
||
5月24日 | 相良 悠伍 | |
バクテリアべん毛モーターにおけるMotA/B固定子複合体の負荷依存的集合および解離ダイナミクスにおけるMotAの細胞質ループの役割 |
||
5月17日 | 三野 平 | Taylor BL (2007) |
PAS-HAMPシグナル伝達受容体の構造解析 | ||
5月10日 | 平野 圭一 | Dietsche T, et al (2016) |
T3SS構成タンパク質SpaPとそのホモログFliPの構造解析 | ||
4月26日 | 井上 祐菜 | Saeidi N, et al (2011) |
プロバイオティクスを用いた病原応答および予防機構 | ||
4月19日 | 伊村 芳野 | Zitvogel L, et al (2018) |
がん免疫療法の効果に対する宿主の腸内細菌叢の影響 | ||
4月12日 | 佐久間 麻由子 | Kuzuhara T, et al (2009) |
Cap-dependent endonuclease inhibitor 新規インフルエンザ治療薬 |