Colloquim 2015
日 | 発表者・論文・概要 | |
---|---|---|
2月24日 | 北山 陽子 | Paulose JK, et al (2016) |
腸内細菌と概日リズム:腸内細菌の増殖がリズムに依存して体重の増加にも関与する。本当? |
2月3日 | 小嶋 誠司 | Baraquet C, et al (2013) |
FlhGの相互作用相手、緑膿菌FleQの構造・c-di-GMP結合・機能 | ||
1月27日 | 本間 道夫 | Zickermann V, et al (2015) |
呼吸鎖のNADH酸化酵素の全構造が、2010年くらいからバクテリアのものから決まりはじめ、酵母のミトコンドリア由来のComplex Tの結晶構造も決められた。さらに、ほ乳類の牛の心筋ミトコンドリア由来の構造はクライオ電顕による単粒子解析によっても決定された。これら、最近の知見をまとめて見た。 | ||
1月13日 | 錦野 達郎 | Lutkenhaus J (2007) |
Min System構成因子 MinCの役割 | ||
12月9日 | 水野 彬 | Pattanayak GK, et al (2014) |
代謝系によるシアノバクテリアの概日振動の制御 | ||
11月25日 | 近藤 翔太 | Strahl H, et al (2015) |
バクテリアにおける化学受容体の局在 | ||
11月18日 | 山口 絵里花 | Song T, et al (2008) |
Outer Membrane Vesicles(OMV)形成機構 | ||
11月11日 | 平田 ひかる | Schalk IJ, et al (2001) |
グラム陰性菌による鉄イオンの取り込み:Pseudomonas aeruginosaがもつ外膜受容体FpvAの解析 | ||
11月4日 | 西野 優紀 | Linser R, et al (2015) |
脂質合成に関与する転写因子SREBPについての最新の知見 | ||
10月28日 | 竹川 宣宏 | Burg RW, et al (1979) |
駆虫薬イベルメクチン/アベルメクチンの作用機序 | 10月21日 | 郷原 瑞樹 | Hu CM, et al (2015) |
ナノテクノロジー(ナノパーティクル)の話 | 10月14日 | 稲葉 敏 | Sakurai T, et al (1998) |
Orexin(オレキシン)の話:最近のオレキシンの話は、Antagonistの探索(創薬につながる)、オプトジェネティック(sleep/wakeのスイッチになる因子の探索)の話が多い | 10月7日 | 北山 陽子 | Chen AH, et al (2015) |
シアノバクテリアの概日リズムの移植 |
9月30日 | 本間 道夫 | Rees DC, et al (2009) |
P型ATPaseタイプのフリッパーゼの構造と機能 | 9月16日 | 尾上 靖宏 | Rapp M, et al (2007) |
膜蛋白質のトポロジーとその進化の話し:EMrEタンパク質について |
7月15日 | 小嶋 誠司 | Lori C, et al (2015) |
コーロバクターではc-di-GMPがDND複製・細胞形態形成を制御する | 7月5日 | 山田 大地 |
Shewanella oneidensis MR-1鞭毛モーター内での二種の固定子ダイナミクス |
6月24日 | 水野 彬 |
RpaBと概日時計間の応答と相互作用 |
6月17日 | 錦野 達郎 | Uehara T, et al (2008) |
β-lactam antibioticsによる細胞壁合成阻害と合成産物の分解 |
||
6月3日 | 山口 絵里花 | Shirane M, et al (2006) |
神経突起形成因子Protrudinとメンブレントラフィック: | ||
5月27日 | 平田 ひかる | Bath C, et al (1998) |
高度好塩菌に特異的に感染するウイルスHis1:脂質修飾タンパク質が生み出す構造の柔軟性 |
||
5月13日 | 西野 優紀 | Nikolova EN, et al (2011) |
一過性の塩基対の構造の可視化〜ワトソンクリック型とフーグスティン型〜:RD法と最新のシミュレーションを用いることで、一過性の塩基対の存在が確認でき、その動的な構造変化の検出により、塩基のミスペアーを説明することに成功した。 |
||
4月22日 | 竹川 宣宏 | Heler R, et al (2015) |
CRISPR-Casシステムについて、とても最近の話,;Cas9は標的配列の切断だけでなく、外来配列の認識にも重要,スペーサー配列獲得の際の詳細な分子機構 |
||
4月5日 | 稲葉 敏 | Hegde RS, et al (2011) |
GET pathwayによってTAタンパク質を小胞体膜へ埋め込むメカニズム;Get3がどの状態の時にGet1/2複合体と結合するのかが明らかにされ、Get1/2複合体がTAとの結合に必要と思われる一部が明らかにされた |
||
1月28日 | 郷原 瑞樹 | |
新規抗生物質の話:微生物が産生し、他の微生物など生体細胞の増殖や機能を阻害する物質の総称。様々な構造を持つものがあるが、今回は環状のペプチド構造を持つものの話。だいたい新しい抗生物質の話は新規の菌にStaphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)やMycobacterium tuberculosis(結核菌)をかけて、阻止円が出来るかという形。 |
||