Colloquim 2014
日 | 発表者・論文・概要 | 2月4日 | Kumar Ananthanarayanan | Craig L, et al (2008) |
---|---|---|
タイプWピリの構造と機能 |
||
12月17日 | 尾上 靖宏 | |
Neisseria gonorrhoeae(淋菌)のtwitching motilityについての最近の話題ー繊毛の2次元綱引き |
||
12月10日 | 小嶋 誠司 | |
コレラ菌の呼吸鎖に共役したNa+ポンプ(Na-NQR)の結晶構造 |
||
12月3日 | 北山 陽子 | |
線虫の概日リズムについて:ショウジョウバエと異なったシステムがあるのかも知れない |
||
11月26日 | 本間 道夫 | Toyoshima C, et al (2013) |
赤痢菌由来の亜鉛輸送P型ATPaseの結晶構造解析から得られた研究結果と胃のプロトン輸送P型ATPaseの二次元結晶の電子顕微鏡による構造解析から得られた結果を紹介する。最も研究の進んでいるカルシュウム輸送P型ATPase(SERCA)の輸送メカニズムと本質的には同様である。 |
||
11月12日 | 櫂 秀珍 | |
脳におけるグリア細胞の役割: |
||
11月5日 | 錦野 達郎 | Giritch A, et al (2006) |
植物で産生させたEbola Virus治療薬モノクローナル抗体: |
||
10月29日 | 平田 ひかる | Schniederberend M, et al (2013) |
種によって異なるFlhFの機能 |
||
10月22日 | 山口 絵里花 | Woods K, et al (2013) |
睡眠病の病原体Trypanosoma bruceiの細胞体-鞭毛接着メカニズム: |
||
10月15日 | Kumar Ananthanarayanan | Wolf J, et al (2014) |
PANorama!!:Pan2とPan3がmRNA発現制御に関与する分子機構 |
||
10月8日 | 竹川 宜宏 | |
リポ多糖が外膜に送り込まれるしくみ(LptD/LptE complexの結晶構造) |
||
10月1日 | 西野 優紀 | Chae PS, et al (2010) |
膜タンパク質の可溶化に用いる界面活性剤の新規開発について |
||
9月10日 | 堀田 秀麿 | Raeder RH, et al (2000) |
劇症型溶血性レンサ球菌感染症: |
||
7月16日 | 小野 宏樹 | |
「べん毛」「バイオフィルム」関連遺伝子の転写制御を行うFlhGとc-di-GMP: |
||
7月9日 | 郷原 瑞樹 | |
膜タンパク質と脂質の関係: |
||
6月25日 | Shiwe Zhu | |
STORM and Its Application: |
||
6月11日 | 尾上 靖宏 | Olovnikov I, et al (2013) |
細菌のアルゴノートによるRNA干渉についての最近の知見 |
||
6月4日 | 北山 陽子 | |
c-di-GMPは単細胞シアノバクテリアの走光性をCph2による光受容を経由してコントロールしている |
||
5月28日 | 小嶋 誠司 | Kumazaki K, et al (2011) |
YidCの結晶構造とSEC-MALLSによる分析 |
||
5月21日 | 本間 道夫 | Schraidt O, et al (2011) |
べん毛とタイプIIIピリの基部体構造は非常に類似している。はじめは基部体構造の解析について圧倒的にべん毛が勝っていたが、現在は逆転している。べん毛基部体構成蛋白質FliFの構造解析を紹介して、これまでに行われたタイプIIIピリの基部体構造解析についてを概説する。 |
||
5月14日 | 太田 早紀 | |
SasA, CikAがKaiCリン酸化サイクルに含まれる時間情報をRpaAへ伝える: 二つの拮抗する時計調節ヒスチジンキナーゼが概日遺伝子発現の活性化を調節する | ||
石飛 翔太 | ||
ExbB細胞質ループの機能について | ||
5月7日 | 櫂 秀珍 | |
Bacillus subtilis周毛の細胞生物学 SwrA、FlhF、FlhGがべん毛形成における数と位置の決定に関与する事を示した |
||
4月30日 | 錦野 達郎 | |
Pseudomonasでpiliとflagellaの極局在を制御する因子tonB3, pocA, pocB @Pseudomonasの極鞭毛、ピリによる運動メカニズムはおそらくpoc complexによって制御される A極認識の新しい道筋 |
||
4月23日 | 平田 ひかる | |
stalkを形成する非対称な細胞分裂のメカニズムと進化 @細胞運命決定因子とリゾチウムホモログの動的相互作用がCaulobacter crescentusの非対称分裂サイクルを担う A発達制御因子の取り込みによる細菌形態の連続的な進化 |
||
4月16日 | 山口 絵里花 | |
結核菌Mycobacterium tuberculosisに対する抗生物質DCSにまつわるお話 |
||
4月9日 | 西野 優紀 | Bo¨rnke F, et al (2001) |
Sucrose isomeraseを持つ細菌の原因遺伝子の特定とそのクローニング、機能解析: |